趣味は「読書」ですから

毎日、本が読めて、美味しいお酒が飲めて、走って、そして楽しい仕事が出来る。それが一番。何事もなく、今日も読書が出来ることに、本当に感謝です。

現実の悲しさ、冷たさ

送り火」(56/122)




「家庭」の話が九個。
とある架空の私鉄沿線を軸に描かれる。
(ちなみに京王線かと…)


基本的に、あまり幸せな話はありません。
文庫の裏表紙には「せつない日常を描いた」とありますが、
せつないより、もう少し、悲しく冷たいかもしれません。
それが現実なのでしょうか。


15年近く独り暮らしをしているので、
家庭とか、家族というモノに対するリアルな実感はなく、
その性でしょうか、クールに、客観的に本作品と向き合いました。


こんな苦しい思いをしてまで維持していく「家庭」というものは、
何事にも替えがたい価値があるものなのか?
それとも、ホモサピエンスという生物は、
子孫を残すために、こんな不条理な「家庭」というシステムを守らなければならない、
悲しく、不器用で、頭の悪い生き物なのか?



お気に入り作品は「もういくつ寝ると」。
お墓の話です。
こんな切り口で、お墓について考えたことありませんでした。
基本的にお墓って悲しい事柄ですよね。
しかし、人はその悲しさに向かって生きている。
その向かい方、人それぞれ。
来週、祖父のお墓参りに行くので、ちょっと新鮮でした。




ああ、不条理の中にしか、愛は存在しないんですよね。
いいなぁ。





はてな年間100冊読書クラブ(2005-2006.128/108)
※妄想キャスティング
http://mixi.jp/view_community.pl?id=424676

送り火 (文春文庫)

送り火 (文春文庫)