趣味は「読書」ですから

毎日、本が読めて、美味しいお酒が飲めて、走って、そして楽しい仕事が出来る。それが一番。何事もなく、今日も読書が出来ることに、本当に感謝です。

所詮こんなもの、という衝撃

「ならずものがやってくる」(130/144)  

 

 

これは難しい

この自由な発想

どうやって掴み取れば良いのか

ストーリーを追うことに慣れてしまった僕の心に

ガツンとかましてくれました

読書とは

本当に自由だけど

それだけ読者に依存しているのだな、と

 

13の小さな物語

主人公、時代、書き方

すべてがバラバラ

特に「偉大なロックン・ロールにおける間」は

パワポ、そう、あのプレゼンのパワーポイントで書かれてます

 

盗み癖のある女と

音楽の世界で紆余曲折ありの男

この二人を軸に

さまざまな人生が綴られる

 

正直、どの人生にも反応できなかった

共感も、違和感もなく

傍観するのみ、といった感じ

 

でも、なんか、人の素晴らしさは伝わってきた

涙なんてキレイ事で人生は構成されているのではない

強烈な恨みに支配されているのでもない

所詮こんなものなんだよ

人は人なんだよ

 

「○と×」で

魚を社長に持って行くこの男の気持ち

なんだ、訳分からない

でも数パーセントは理解できなくもない

ああ、もどかしい

もっとハッキリしろよ

でもね

人ってそんなに単純じゃないんだよ

その人は、その人なんだよ

所詮

そう、所詮

 

 

やはりピュリッツァー賞受賞は伊達じゃない

翻訳の谷崎由依も素晴らしいです

久しぶりに大変な読書でした

 

 

 

もう一つの趣味は「ランニング」ですから

はてな年間100冊読書クラブ

(20131021-20141020.164/144)
(20121021-20131020.161/144)
(20111021-20121020.166/144) 
(20101021-20111020.159/144)
(20091021-20101020.150/122)
(20081021-20091020.139/122)
(20071021-20081020.134/122)