趣味は「読書」ですから

毎日、本が読めて、美味しいお酒が飲めて、走って、そして楽しい仕事が出来る。それが一番。何事もなく、今日も読書が出来ることに、本当に感謝です。

文字で「観る」

「若沖」(77/144)   

 

何度も調べたくなりましたが

敢えて

読了するまで若沖の作品を観ませんでした

 

江戸時代の画家のお話です

恥ずかしながら、若沖、知りませんでした

そんな白紙の状態から

文字のみで若沖の作品を妄想するという

かなりの贅沢

それも

澤田瞳子の筆力のおかげでしょう

 

絵画のみならず

何かを表現したいと思う人の気持ちは

様々だと思います

そこに迫る本作品の鋭さ

そこまでして絵を描かなくてもいいじゃないか

と言いたくもなるのですが

表現者

描かなくては生きる意味がなくなってしまうので

どんなに苦しくても、辛くても

描くんですよね

 

読後、観ました、若沖の作品を

もし、この小説を読まなかったら

この思いは生まれなかったと思うと

作品との出会いって

本当に奇跡なんだな〜って

 

 

 

もう一つの趣味は「ランニング」ですから

はてな年間100冊読書クラブ

 

(20151021-20161020.166/144)

(20141021-20151020.165/144)

(20131021-20141020.164/144)

(20121021-20131020.161/144)

(20111021-20121020.166/144) 

(20101021-20111020.159/144)

(20091021-20101020.150/122)

(20081021-20091020.139/122)

(20071021-20081020.134/122)

(20061021-20071020.133/122)

(20051021-20061020.128/108) 

友達の著作物を堪能

「よくわかる人工知能」(76/144)   

 

 

年間、1〜3冊くらいしか読まない

非小説作品は

友人からもらった、友人の書いた作品です

 

いや、本当に人口知能がよく分かりました

全く知識を持たない僕にはまさにピッタリでした

 

 

本書は

人工知能を語っているのではなく

人工知能に関わる人たちがたくさん出てきて

それぞれが語っています

そこが面白い

 

早く人工知能が広まればよいなと

本当に思います

そうしないと

人工知能に詳しくない僕みたい人が成功出来ないからね

 

人よりもAIの方が優れているか、否か

な〜んて考え方は、意味なし!

早々に捨てて

人とAIの棲み分けを早く進行させて

人ゾーンのどこに住むのか

日々、考えましょう

 

清水さん、ありがとう!

 

 

 

 

もう一つの趣味は「ランニング」ですから

はてな年間100冊読書クラブ

 

(20151021-20161020.166/144)

(20141021-20151020.165/144)

(20131021-20141020.164/144)

(20121021-20131020.161/144)

(20111021-20121020.166/144) 

(20101021-20111020.159/144)

(20091021-20101020.150/122)

(20081021-20091020.139/122)

(20071021-20081020.134/122)

(20061021-20071020.133/122)

(20051021-20061020.128/108)